一般財団法人 滋賀県遺族会
文字サイズ縮小標準拡大
*
戦跡巡拝等
慰霊碑をたずねて
滋賀県遺族会だより
*
一般財団法人滋賀県遺族会
〒520-0044
滋賀県大津市京町四丁目3−28(滋賀県厚生会館1階)
TEL 077-522-7227
FAX 077-522-7233
*
*
活動情報
 

主な活動内容は・・・

 

國神社昇殿参拝旅行

 ”年に一度は國へ”を合言葉に昭和50年から途切れる事なく続き今日を迎えております。殉国して國神社に祀られるご英霊を祈念すると共に遺族会員相互の団結と親睦を図っております。 國神社
 

青年部活動

 高齢化する遺族会員の後継者が育成できるよう、青年部が平成28年度に立ち上げられました。全国追悼式、國神社参拝、鹿児島県知覧へと参列や研修を行っています。今後、部員数を増やし活動を活性化していきます。
 
青年部活動
 

滋賀県遺族大会

  大東亜戦争の正しい歴史認識の上に立ち、総理・閣僚等の國神社参拝の推進、世界の恒久平和実現並びに戦歿者遺族の処遇改善、各種事業の充実・拡大に向けた支援・要望等を決議し、併せて会員の親睦を図っています。
 
滋賀県遺族大会
 

滋賀県戦歿者追悼式典(滋賀県主催)

滋賀県戦歿者追悼式典  毎年8月、滋賀県主催で、滋賀県知事や滋賀県議会議長、県選出国会議員など多数の来賓をお招きして、県下戦歿者のご冥福と慰霊の誠を捧げるとともに、世界の恒久平和を祈念するため開催しています。
 

沖縄「近江の塔」での平和祈念式典・戦歿者追悼式

 滋賀県知事、滋賀県議会議長ならびに沖縄県知事、沖縄県議会議長ほか関係者多数のご来賓をお迎えして、沖縄ならびにその周辺海域において戦歿された本県出身の戦歿者を祀る沖縄「近江の塔」の碑前において御霊の冥福と世界恒久平和を祈るため、戦歿者追悼・平和祈念式典を行っています。
 
沖縄「近江の塔」での平和祈念式典・戦歿者追悼式
 

機関誌の発行

 遺族の暮らしぶりや遺族会の活動状況、さらには全国の状況を発信するため、滋賀県遺族会機関誌「遺族の友」を6月30日、10月31日、1月15日の年3回発行しています。
 

次世代戦跡訪問

 21世紀に生きる次世代の若者が、少しでも戦争の歴史に触れることにより、より正しい歴史認識を養い、世界の恒久平和の実現に寄与していただくことを念じて、鹿児島県知覧へ戦跡を訪問しています。
 
次世代戦跡訪問
 

みたままつり

 毎年8月13日〜15日、彦根市にある滋賀縣護國神社で戦歿者を追悼し慰霊し、御霊をお祀りするため、約4,500灯の提灯が献灯され、遺族のやすらぎの場となっています。また地域では夏の風物詩として親しまれ、たくさんの方々が訪れます。
 
みたままつり
 

海外戦跡慰霊巡拝

 フィリピンを始めとする海外の戦跡を訪問して、 英霊の御意志に応えるよう世界恒久平和の実現を宣言し、誓うとともに、英霊の顕彰、慰霊・追悼を行っています。
 
海外戦跡慰霊巡拝
 

女性部活動

女性だけの集まりで、女性ならではの悩みや思いなどを話し合い、また、講演を聴くなど研鑽を重ねながら、遺族会の発展方法・組織の在り方などを研修会等行い議論を重ねています。
 
女性部活動
 

福祉保健事業

 高齢者遺族を対象に記念品をお渡し、遺族やその家族の親睦を図っています。
 
 
Copyright (C) 2011 一般財団法人滋賀県遺族会 Corporation. All Rights Reserved.